
2025年04月25日
ケーナの音色に誘われて♪


4月最初の例会は、桜を見ながらのノルディックの予定でしたが、あいにくの雨


先週までは、朝晩の冷え込みからまだ暖房が離せない毎日でしたが、今週に入り急激な暑さ

4/19の気温28度。まだ4月だというのに、5月に咲くハナミズキの花も咲きだし、でもまだ桜もチラホラ…。



半袖姿でも、歩き終えた頃にはうっすらと汗

今からこんなに暑いと夏場はどうなるのかと心配になってきます


歩いている途中に美しい笛の音色が聞こえてきました。
南米の楽器「ケーナ」です。
日本の尺八に似た木管楽器で世界中に知られている縦笛です。
ケーナの演奏者は、仲間と練習するため能登川からこのびわこ地球市民の森にやってきたそうです。

歩く事を少し休んでケーナ談義に花が咲きました

ケーナの音色を後にいつものコースを逆回り歩くとたちまち歩数は一万歩に。


皆さんお疲れ様でした

次回例会は、ゴールデンウイークのため日程変更し、5月11日です。
ご参加お待ちしていますよ

byシルク
2025年03月20日
寒暖差の激しい3月例会

3/1(日)、降水確率50%で☂️の心配な1日でしたが、思いの外たくさんの人に集まって頂きました



大ぶりの☂️が降りそうだったため、今回のノルディックは少し強度を上げ、速いペースでの例会となり、終わった頃にはうっすら汗が

速いペースでも脱落者もなく楽しい汗がかけました


3/15(土)、先週のお出かけはポカポカ陽気の中での実施でしたが、今週は気温も一気に下がり(前日比マイナス6度)冬に逆戻りです


今日は例会後に年に一度の総会を予定していたため、歩くコース





山の雪も春の訪れとともにわずかとなり、土筆も芽を出し始めていますよ。

例会後は、野洲の佐兵衛さんで美味しい昼食をいただきながら次年度事業について話し合いました



来年度も新しい会員増えるといいなぁ

次回は4/6(日)9:00からです

2024年12月22日
2024年もあと僅かとなりました

2024年のカレンダーもあっという間に1枚を残すのみとなりました。


12月になっても紅葉はまばらでまだまだ秋


季節はずれのコスモス



例会終わりにマサコさんからお手製のゆず茶を頂きました。
あっさりと煮込んだゆず茶は、心と身体を優しく包んでくれます。

ごちそうさまです

12/21冬と秋の入り交じった季節の中、今年最後の例会を迎えました。

参加者は9名と少なめでしたが、やっと冬らしく雪山をバックに集合写真を撮ることが出来ました

びわこ地球市民の森で、スタッフが「はやのの森探検隊」として管理してる森では、もみじ



秋から冬にかけて小さな実をたくさんつける「クロガネモチ」が森に彩りを添えてくれています。

「苦労がなく金持ち」に通じるネーミングから縁起の良い木とされてるそうです。
来年も皆様に「健康」という福が訪れますように


来年歩き始めは、1月5日(日)です。
氏神様参拝後は暖かい振る舞いも用意していますよ

たくさんのご参加お待ちしています

皆様良いお年をお迎えくださいね

byシルク
2024年11月23日
11月になっても気温定まらず

11月になっても気温が定まらず例会にも何を着てよいのやらといったかんじです

暖かな日が続いたせいか、今年のコスモス




びわこ地球市民の森ではツワブキがあちらこちらに咲いていました。


気温が下がり、葉を落とす植物が多い時期に黄色の花を咲かせるツワブキ。
何だか元気

花言葉は「困難に負けない」

byシルク

17日は10名の参加でした

薄曇り


シャツ一枚でちょうど良い気候だったからか今日は気持ち良くスムーズに進みました。


今回は久しぶりにポールワーク、二人ずつ 2本から始め 4本まで、速さを競争したり頑張りました。


次回は師走です、紅葉狩りができると良いなぁ❤️
byゆうゆう
2024年10月24日
10月に入りやっと彼岸花が咲きました!

10/6 彼岸花は通常、秋のお彼岸(9月頃)に咲く花




びわこ地球市民の森でも、数年前に植えられた彼岸花が色鮮やかに咲いていました

彼岸花の球根の部分には毒が有り、田んぼを荒らすネズミやモグラ対策のためあぜ道に植えられていたようです。
別名、曼珠沙華と呼ばれ赤や白、黄色もあるそうです。


コスモスの花も咲き始めてきました


次回の例会では満開のコスモスに出会えるかな

byシルク
10/19 本日の例会は10名の参加です。

9時から歩き始め おうみんちを経由して今浜のコスモスを目指したのですが、大型遊具の近くで雨



クーリングダウンをし終えた頃


蒸し暑くて




夏の疲れが出始めている方もあり、皆さんこれから十分にお身体を労ってほしいですね

byゆうゆう
2024年09月26日
残暑厳しい9月の例会

9月に入っても連日30度超えの猛暑日が続いています。
暑さのためか、1日の参加者はやや少なめ




秋を探しに皆でウォーキング。休憩時間の冷たいゼリーが火照った身体を冷やしてくれます


和風月名で9月は「長月」と呼ばれています。
秋が深まると日が暮れるのがはやくなるため、夜が長い月「夜長月」



暑さはまだ残りますが、日に日に日が暮れるのが早くなり、秋はもうそこまで来ています

21日の例会では、前回の例会で見つけた栗も大きく食べ頃となっていましたよ。


GET出来たのは、少しでしたが暑い中でも秋を感じることの出来た一日でした


ウォーキング途中で折れた大木発見

連日の暑さのせいでしょうか?旧野洲川時代より地域を見守り続けてくれていました。長い間おつかれさまでした

次回の例会は10月6日ご参加お待ちしていますよ

2024年09月01日
猛暑の8月

今年の夏は雨も少なく連日におよぶ熱中症警戒アラートの発令

第一週目の定例会は中止となりましたので、今回はウォーキングに最適な近隣にあるびわこ文化公園を紹介します

公園の中には、美術館

図書館

埋蔵文化財センターがあり四季折々の花

日曜日は美術館の常設展が無料で鑑賞することが出来ます。


また、日本庭園の一角にある茶室「夕照庵」では庭を眺めながらお茶



見所一杯のびわこ文化公園是非お越し下さいね



byシルク
8月17日 はめずらしく、熱中症警戒アラートが発令されていませんでした。
天候は曇り



もりもり山に登って、元気に鳴いてるセミを発見。脱け殻も一つ発見。

でも、以前は脱け殻がつらなっていましたよね、少ないのも暑すぎるためでしょうか

4人で楽しくおしゃべりしながら無理せず少し時間を短縮して しめはアイス


4人も楽しいですが、次回はみんなでワイワイ歩きたいですね。
byゆうゆう
2024年07月26日
7月プチお出かけ
7月7日(日)七夕

七夕の時期は雨
が多いのですが、今年は運良く梅雨の中休み。
数日前から続く猛暑
。
先月宇治行きが雨
のため中止となったため、代替えで企画した「琵琶湖大橋横断ノルディック」


熱中症警戒アラート発令
の中ではありましたが、橋の上は風が心地よく吹いて気持ちよく歩く事ができました

歴史好きのメンバーさんより、「堅田に行くなら是非野神神社に行きましょう。」
とお勧めされ向かうこととなりました。



野神神社は、新田義貞の妻勾当内侍(こうとうなし)の墓を祀っています。
内侍は藤原行房の妹で後醍醐天皇の女官として仕えていましたが、義貞に見染められ妻となりました。義貞は足利尊氏との戦いに敗れ、越前に向かう途中内侍を堅田に残しましたが、奇しくも戦死してしまいました。
そのことを知った内侍は悲しみのあまり琴ヶ浜に身を投じました。
かわいそうに思った村人がこの地に塚を築き社を建立。
それがこの野神神社です。
守山にもお萬灯籠という悲恋があります。琵琶湖には色んな悲恋物語があるんですね。

7月二回目の例会も暑い日でしたが、びわこ地球市民の森を楽しく歩く事ができました
完歩のメンバーには、夏恒例の例会後のアイスのご褒美がありました
8月は4日(日)と17日(土)の予定です
byシルク


七夕の時期は雨

数日前から続く猛暑

先月宇治行きが雨



熱中症警戒アラート発令



歴史好きのメンバーさんより、「堅田に行くなら是非野神神社に行きましょう。」
とお勧めされ向かうこととなりました。



野神神社は、新田義貞の妻勾当内侍(こうとうなし)の墓を祀っています。
内侍は藤原行房の妹で後醍醐天皇の女官として仕えていましたが、義貞に見染められ妻となりました。義貞は足利尊氏との戦いに敗れ、越前に向かう途中内侍を堅田に残しましたが、奇しくも戦死してしまいました。
そのことを知った内侍は悲しみのあまり琴ヶ浜に身を投じました。
かわいそうに思った村人がこの地に塚を築き社を建立。
それがこの野神神社です。
守山にもお萬灯籠という悲恋があります。琵琶湖には色んな悲恋物語があるんですね。

7月二回目の例会も暑い日でしたが、びわこ地球市民の森を楽しく歩く事ができました

完歩のメンバーには、夏恒例の例会後のアイスのご褒美がありました

8月は4日(日)と17日(土)の予定です

byシルク
2024年06月23日
6月とうとう梅雨入り!

今年は例年より2週間ほど遅い梅雨入りでした。
6月は2日(日)、15日(土)の2回の例会と23日(日)の宇治へのお出かけを予定。
2日は、残念ながら雨


15日の例会も週間予報では、雨模様でしたが真っ青な青空のもとノルディックを楽しむことができました


びわこ地球市民の森で今日も新たな発見が

いつもと違う道を歩いてみると、かわいいお花




少しずつ進化している地球市民の森。次はどんな進化がみられるかな


次回は、ビタミンカラーのチームTシャツで宇治へお出かけ~と楽しみにしていたのですが
悔しくも遅れていた梅雨がドンピシャでやって来ました

おやつも用意して準備万端だったのですが…

7月はリベンジで、びわこ大橋を歩きます

どうか梅雨の晴れ間でありますように


byシルク
2024年05月18日
5月破竹GET!

5月の日曜例会(12日)はGW中日ということもあり第二週に変更しました


池にもガマの葉っぱがこんなに伸びていました

今年芽吹いた竹もこんな背高のっぽになっていましたよ


会員のSさんから「今月は破竹採りではなかったの?」と…
そうでした、スタッフすっかり忘ていました


今回は不安定な天気のため次回のお楽しみに取っておきましょう


土曜例会(18日)は、夏日かと思うほどの、朝から暑い日でした


予定どおりの破竹採り。しっかりリュックも下げて皆さん童心に返られたようでした


こんなにGETできましたよ


今夜どんな料理になって食卓に出てくるのかな


次回6月は2日(日)、15日(土)、そして23日(日)のお出かけノルディックです

お楽しみに
